外国人アクセント症候群 foreign accent syndrome (FAS)

外国人アクセント症候群 foreign accent syndrome (FAS)

外国人アクセント症候群とは、大脳半球損傷後に母国語を話しているにもかかわらず、外国人が話しているように聞こえる特異な言語症状のことをいいます。
外国人アクセント症候群は、これまでの報告例の多くが軽度あるいは残存する失語症状を合併しており、そのタイプはブローカ失語や超皮質性運動失語などの非流暢性失語です。
この観点からみた場合には、やや非流暢でプロソディーの障害があり、軽い構音の障害や軽度の失文法を伴う場合に、外国人が話しているように聞こることがあります。
発語失行例でも外国人アクセントを生じることが少なくありませんが、この場合は構音以外の側面を重視し、外国人アクセントの原因をおもにプロソデイーの障害に求めています。
これに対して、失語症がないか軽微であり、構音が正確であるものを外国人アクセント症候群とするという考え方があり、発症まもなくからこのような純粋な症状を呈した例があります。
比較的純粋な例においても、外国人が喋っているように聞こえる要因は一様ではありません。

外国人アクセント症候群の条件

外国人アクセントに聞こえる発話の条件を、Blumsteinらの考察を整理すると次の3点にまとめられます。
  1. 語彙や文法は正常に近く、構音は容易に了解可能。軽度の失文法があって、たどたどしい印象を与えても良い。
  2. 構音の特徴はその言語としては異常であっても、他の言語では許容できる範囲。
  3. イントネーションは不自然であっても、決して平坦とならない。日本語では、強勢アクセントの付加も関与する。
このような発話の障害が外国人様に聞こえるかどうかは、聞き手の判断に依存しています。
したがって、主観的印象によつてどの外国語を話しているように聞こえるかの評価は一定しないことが多いのが現状です。

外国人アクセント症候群の病巣

病巣は、発語失行に伴う例は中心前回下部で、失語症例または失語症からの回復例では、Brodmannの6野、Broca領域、尾状核頭部から被殻に至る領域等があります。
純粋例でも、側脳室前角付近の白質、レンズ核、左中心前回の中1/5の高さの後方外側面のように、責任病巣と言える一致した部位はみられていません。