FIM 問題解決の採点ポイント
概念
生活に即した問題にどう対応するか、日常生活上の問題解決に関連した技能を評価します。
金銭的・社会的・個人的な出来事に関して、合理的かつ安全にタイミングよく決断するか、問題を解決するために行動を開始し、継続し、自分で修正していく能力を評価します。
勉強や専門知識の必要な問題解決ではなく、日常生活に即した問題にどう対応しているか評価します。
必ずしも自分で行う必要はなく頭で解決できれば(人に頼むことで解決できれば)問題ないと評価します。
日常生活に即した問題
- 自分の生活上で出会う問題
- 病棟内での転倒や、誤嚥の予防などに配慮する能力
- 金銭や薬を管理する能力
- 複雑な問題、簡単な問題に分けられる
複雑な問題
- 退院後の生活に関する話題(福祉制度利用、家屋改造など)
- 金銭管理(入院会計、売店利用など)
- 薬の管理
- 退陣トラブルなど
簡単な問題
- 移乗の際、転倒の危険があることがわかる(介助者を呼ぶ、ナースコールするなど)
- 必要時にトイレの介助を頼む
- 一人で歩くと転倒することがわかる
- ゆっくり食べないと誤嚥することがわかる
- ベッドは排泄(嘔吐)する場でないことがわかる
- お茶をこぼした時に処理を頼む
- 物を書きたいときにペンを要求する
- 必要時に自助具の装着を頼む
- 歯磨きの仕方がわかる など
問題解決の採点法
- 可能→7点or6点(時間がかかる、慣れない環境で多少の困難を生じるとき)
- 不可能→5~1点:簡単な問題の解決能力(頻度)で採点します。
問題解決の採点ポイント
- 複雑な問題の解決に手助けが必要か
- 簡単な問題の解決に手助けが必要か
- 解決できた頻度で採点します。
問題解決での難問
例)金銭管理可能、転倒の危険防止困難
→知的機能は保たれているが失認を認める症例などにみられる→5点以下(簡単な問題を解決できた頻度で採点する)
FIM採点ポイントまとめはこちら↓
http://www.st-medica.com/2016/05/fim-saiten-matome.html
FIMの採点の基本概念はこちら↓
http://www.st-medica.com/2016/04/fim.html