反射 (生物学)





反射 (生物学)

反射とは
ある刺激による感覚神経系の入力に対して、脳幹ないし脊髄レベルで運動神経系の出力系にシナプスを介して情報が伝達され、何らかの筋の収縮による運動という効果を発現するメカニズムを反射といいます。
入力系・シナプス・出力系の一連の伝導路を反射弓といいます。
反射が成立するには、この反射弓が正常であることが第一条件です。
また、反射弓は工事の中枢神経からの抑制ないしは促進を受けていることがあります。
したがって、反射弓は正常でも、高次の中枢神経の異常で、反射は亢進したり減弱したりすることがあります。

腱反射
腱反射は、ハンマーによる腱の叩打によって与えられた刺激が、反射弓を介して、骨格筋の収縮によって主として関節運動が生じる現象を言います。
腱反射の低下・消失は、反射弓のどこかに異常が存在することを示します。
筋疾患、神経接合部の異常、下位運動ニューロンの障害、及び感覚神経の障害によって起こります。
反射の亢進は、攘夷運動ニューロンの障害を意味し、錘体路兆候ととらえることができます。

表在反射
皮膚や粘膜の機械的刺激によって筋が反応を示すもので、表在反射の消失は反射弓のいずれかの障害を示します。刺激には針や綿などを用います。
もっとも知られている表在反射は腹壁反射です。この反射は、仰臥位の患者の腹部の皮膚を上部、中部、下部、に分けて、先端を鈍くした針や鍵で引っかくように外側から中央に向かってこすって刺激します。
腹壁が刺激された方向に収縮するのが臍の動きで確認できます。
皮下脂肪の厚さなどにより、出現の程度は個人差がありますが、反射が一側性で減弱ないし消失している場合は、錘体路兆候と解釈します。

その他の反射
①眼輪筋反射
開眼させたまま眼窩外側上方に検者の指を置き、その上を軽くハンマーで叩打します。反射によって眼輪筋が収縮し、閉眼します。

②口輪筋反射
患者にわずかに開口させて、犬歯上方の上口唇の外側に指を置き、その上を叩打します。反射によって口輪筋が収縮し、口が閉じます。

③咽頭反射
咽頭後壁を舌圧子で触れます。咽頭後壁が収縮、軟口蓋が拳上し、嘔吐反射が起こります。軟口蓋に振れても同様の反射が出ます。(この場合は軟口蓋反射といいます。)

④角膜反射
一般的には、意識障害を伴い、重度の脳障害の患者に対して脳幹の機能を推測する情報を得るために行います。清潔な脱脂綿などで角膜を外側からそっと触れると、正常では瞬時に閉眼します。

*参考 神経内科学テキスト(南江堂)