医療、看護、介護、福祉、リハビリ(理学療法 作業療法 言語聴覚療法)、栄養に関わることを主に掲載しています。リハビリ専門職【言語聴覚士】執筆・監修サイトです。
スパズム spasm。英語で、痙けい縮、けいれんの意味です。 スパズム(spasm)は血管攣れん縮の意味で使われることが多いが、本来の意味は痙縮やけいれんで、発作という意味もあります。 ギリシア語のspasmos(けいれん、ひっぱる)からきた言葉です。血管をあらわすラテン語vasに由来する接頭語vasoとくっつくとvasospasm(血管攣縮)ということになる。この略語として「スパズム」が使われることが多いようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿