唾液減少症の原因と対応





唾液減少症とは

唾液減少症とは、唾液分泌の減少した状態です。 唾液分泌の阻害、減少により口腔内の粘膜が乾燥した状態を表した病状名です。

唾液減少症の原因

唾液減少症の原因は、
  • 加齢(老人性萎縮)
  • 全身疾患(シェーグレン症候群,糖尿病,甲状腺機能充進症など)
  • 医原性のもの(薬の副作用,放射線照射,経口挿管など)
  • 心因的なもの(ストレス)
  • 習慣性のもの(口呼吸など)
などが考えられます。
唾液の分泌量は平均1.5ℓ/日であすが、唾液減少症の患者は0.5ℓ/日ぐらいに低下することもあります。 唾液の分泌が障害されると、口腔内の健康も障害され、全身疾患のリスクも高くなります。
唾液減少症が持続すると、味覚機能が低下し、咀噌中に食塊を形成しにくいことから、十分な栄養摂取ができなくなります。 また、唾液の減少によって口腔内は易感染性となるため、歯周病の進行やカンジダ菌の感染には注意が必要です。

唾液減少症への対応

慢性唾液腺炎や老人性唾液腺萎縮症が原因の唾液減少症では、唾液腺の機能が完全に失われていることはほとんどないので、レモン、梅干しなどの酸味の強い食物やガムなどで唾液腺の分泌機能を促すようにし、対症療法としてうがいと口腔清掃を行うと良いでしょう。
また、人工唾液(サリベート)や口腔内保湿ジェル(オーラスバランスなど)の使用も有効です。
放射線治療などで唾液腺の機能が失われている場合は、対症療法とともに病状に応じて唾液分泌を促す薬剤を投与し、口腔保健ケアを注意深く続け、口腔感染症の予防に努めます。