プッシング・プリング訓練(Pushing exercise/Pulling exercise)
押したり持ち上げたりといった上肢に力を入れる運動により、反射的に息こらえが起こることを利用して、軟口蓋の挙上、声帯の内転を改善させることを目的とした訓練。
主な対象者
脳血管障害、末梢性反回神経麻痺、挿管後など局所的な感覚運動低下により声門閉鎖不全がある場合。
具体的方法
1 壁や机を押す、肩からこぶしを振り下ろす等のプッシング動作を練習。
2 動作とともに強い発声をする。
3 ある程度、響く声が出るようになったら、徐々に動作を減らしていく。
プッシング動作のかわりに、椅子の底面や肘掛けを引っ張ったり、両手を前でつないで外方へ引っ張るというプリング動作でもよい。
上肢の運動麻痺や認知障害の状態によって使いわける。
また、声を出さずに強い息止めだけを行う方法もある。
実際に期待した運動になっているかどうか、内視鏡での確認が必要である。
上肢の運動麻痺や認知障害の状態によって使いわける。
また、声を出さずに強い息止めだけを行う方法もある。
実際に期待した運動になっているかどうか、内視鏡での確認が必要である。
注意点など
0 件のコメント:
コメントを投稿